FARM CANNING × 逗子ガーデン
〜循環する暮らしへ〜
はじめてのコンポスト講座
コンポストとは、有機物を微物の力で発酵分解させてできた堆肥のこと、またはその処理方法のこと。
家庭では、日常で出る生ゴミや落ち葉などを燃えるゴミとして捨てるのではなく、
ゴミの削減やCo2の削減につながり、さらに植物にとって栄養となる循環する使い方として見直されています。
おうち時間が増えた今、コンポストを導入する人や検討している方も多いはず。
どのようにして始めれば良いの?
入れてはいけないものはあるの?
手作りで作れるの?
そんな疑問に答えるべく、はじめの一歩になるようなコンポスト講座を開催します。
日時: 2021年6月26日(土)10:00〜13:00
場所: 逗子ののせ ファームキャニングの畑にて
参加費: ¥6500(税込)ランチ込み
(ファームキャニングオンラインサロンメンバー、畑クラブメンバーは¥500オフになります)
定員 : 12名(最小催行人数8名といたします)
講師: 逗子ガーデン鈴木正芳 さん
植物性の堆肥は野菜作りや植物を元気に育てるのに役立ちます。地元でも逗子ガーデンの堆肥は人気です。
講座概要
10:00〜12:00
・コンポストを使った循環について
・堆肥について
・コンポストの仕組み
・使う上での注意
・DIYでコンポストを作る場合のデモンストレーション(仕上げの工程になります)
12:00〜13:00
・ファームキャニングのお野菜ランチ
・コンポストやそれ以外の家庭菜園についてのご質問もお気軽にしていただけます
持ち物
・筆記用具
・軍手または園芸用手袋
・家庭で出た生ゴミ(どのようなものでも構いません。タッパーなどに入れてお持ちください)
・飲み物
・帽子(外での作業になりますので日除けの帽子をお持ちください)
ご確認ください
●お支払いは現地で現金またはPayPayにてお支払いください
●お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください
●雨天中止の場合は、前日の12:00までにご連絡いたします。中止の場合はキャンセル料はかかりません。
●キャンセルポリシーは以下の通りになります。
3日前までは20%
2日前まで30%
前日 50%
当日 100%
*キャンセル料は振り込みにてお願いいたします。手数料はご負担願います。
お問い合わせ
ファームキャニング info@farmcanning.com
コンポストの達人こと 逗子ガーデンの鈴木さん
地域の循環を目指す造園屋さん
逗子ガーデン
野菜のびん詰めを作る際に出る生ゴミは全てコンポストにしているファームキャニング。
いつもご近所の造園屋さん、逗子ガーデンのコンポスターを使用させてもらっています。
逗子ガーデンは地域の循環を大切にした事業活動も行なっており、
その中でもコンポストは重要な役割を担っています。
自社で扱う草木から、地域のクラフトビール屋さんのビール粕まで堆肥にし、 野菜作りなどに使ってもらえるよう販売しています。
鎌倉の小学校には、給食室から出る生ゴミを堆肥にする巨大なコンポスターを設置。 まさに地域の資源を循環させているのです。
今回の講座では、この逗子ガーデンのコンポストの達人鈴木さんを講師にお招きして丁寧に解説していただきます。
ご希望の方は、逗子ガーデンオリジナルの使いやすく設計したコンポスターを注文できますのでご検討ください。
お申し込み方法
以下の「申し込む」ボタンをクリックしてフォームをご記入ください。
確認のメールを3営業日以内にお送りいたします。確認のメールをもってお申し込み完了となります。