おっと、あぶないあぶない。
危うく3ヶ月坊主(3回坊主?)になってしまうところでした。
みなさんこんにちは、FARM CANNINGのマイです。
今年の1月からコラムに挑戦し始めて、4回目。
今月は春の発酵ということで『春キャベツのザワークラウト』を仕込んだので、ご紹介しようと思います。
ザワークラウトとは
キャベツを塩で漬けて乳酸発酵させたドイツの伝統的な保存食です。
ドイツ語で「酸っぱいキャベツ」という意味なんだそう。
特に肉料理の付け合わせの定番で、ザワークラウトの酸味が肉料理の脂と相性◎!
本場ドイツではスパイスやハーブも使うようですが、今回はシンプルに塩のみで仕込みます。
◆春キャベツのザワークラウト
【材料】
• キャベツ:500g
• 塩:15g(キャベツの重量の2-3%)
【道具】
• 大きなボウル
• 清潔な保存容器(ガラス瓶やホーロー、陶器など)
【作り方】
1. キャベツの下準備
• 外側の汚れた葉は取り除き、きれいな外葉を2〜3枚残しておく(最後に上からかぶせる用)。
• 残りは千切りに。
2. 塩もみ
• ボウルにキャベツを入れ、塩をまんべんなくふる。
• 水分が出てくるまで、手でよく揉み込む。
• キャベツがしんなりして、底に水分がたまってきたらOK。
3. 容器に詰める
• キャベツを押しつけるようにして容器に詰める。空気が入らないようにぎゅうぎゅうに!
• 出てきた水分も一緒に注ぎ入れ、キャベツが水分から出ないようにする。
• 残しておいたキャベツの葉を上にかぶせる。
4. 発酵させる
• 室温(20〜25℃)で1週間ほど置く。
• 味を見て、酸味が出ていれば発酵成功。お好みのタイミングで冷蔵庫に入れ、保存する。
【注意点】
• 保存容器はアルコールまたは熱湯で消毒する。
• 発酵中はキャベツが空気に触れないように、たまに押し込んで水分に浸かるようにする。
• 1週間ほどで発酵が進んだら冷蔵庫で保存する。
工程を文字で読むと長いですが、簡単にまとめると
切って、塩ふって、揉んで、容器に入れるだけ!
暑い時期に仕込む場合は、塩をキャベツの3-5%に増やしたり、キャラウェイシードやローリエなどと一緒に漬けたり、お好みに合わせて調整してみてくださいね!
そうそう、最後まで食べ切らずに少し残しておき、次の仕込みの際に混ぜると発酵が促進されるそうです。
次回は「初夏の発酵」というテーマで豆板醤を仕込みたいと思います。
忘れませんように!(わたしが)
Instagram
▶︎ FARM CANNING
▶︎ MAI