トマトの冷製パスタ風素麺

毎日食べても飽きない素麺レシピ第7弾!

【材料】1人前
ベジバーニャ ニンジン 大さじ2
そうめん         2束(約100g)
玉ねぎ         1/4個
トマト          1個

【作り方】
1. トマト、玉ねぎをみじん切りにする
 玉ねぎに辛味がある場合は塩を振って辛味を飛ばす
2. 1にベジバーニャ ニンジンを加える
3. そうめんを茹で、水で洗い、水気を切る
4. 器に麺と具を盛り付け、仕上げにお好みでハーブをかけて完成!

タコス風素麺

毎日食べても飽きない素麺レシピ 第6弾!
今回はベジバーニャ トマトを使用したタコス風素麺のご紹介です。

【材料】1人前

ベジバーニャ トマト 大さじ1
素麺2束(約100g)
玉ねぎ、パプリカ、カボチャ 合計約90g
レタス    適量
ミニトマト 2〜3個
チーズ  適量

【作り方】

  1. 玉ねぎ、パプリカ、カボチャを5mm角程度に切り、フライパンにオリーブオイルをひき炒める

  2. 1にベジバーニャトマトを入れて味付けをする

  3. そうめんを茹で水で洗い、水を切りお皿に盛る

  4. 2の野菜、細切りにしたレタス、半分に切ったミニトマト、チーズをトッピングして完成
    混ぜながらお召し上がりください

韓国風豆乳素麺

毎日食べても飽きない素麺レシピ第5弾!

【材料】1人前
香味オイル  適量
そうめん    2束(約100g)
*豆乳     200ml
*豆腐     100g
*ごまペースト/ピーナッツバター 大さじ1
*すりごま   適量
*塩      適量
ゆで卵、トマト、きゅうり、キムチなどお好みの具材

【作り方】
1. *を器の中で混ぜ合わせる(豆腐は粗めに潰すのがおすすめ!)
2. そうめんを茹で、水で洗い①の器に盛る
3. お好みの具材を載せる
4. 香味オイルをたらして完成!

お醤油やニンニクなどを入れても美味しいですよ!
甘辛く炒めたひき肉を入れて豆乳担々麺風にも。

とにかくアレンジ自在なのでお好みの具材でお試しください!

エビと厚揚げのエスニック風サラダ

ベジバーニャ トマトを使用したエスニック風サラダのご紹介です!

【材料】
ベジバーニャ トマト…適量
エビ…1パック
厚揚げ…1パック
赤玉ねぎ...1/4
パクチー…お好みで

【作り方】
1. エビと厚揚げをフライパンで焼く
2. 薄く切った赤玉ねぎをお皿に盛る
3. 1をお皿に盛る
4. パクチーをのせる
5. 最後にベジバーニャ トマトをかけて完成
※お好みでベジバーニャ トマトにナンプラーを混ぜても美味しいです◎

鶏ハム

季節ごとにお野菜を変えて作る“グリーングリーン”シリーズ。
今回は鶏ハムレシピをご紹介します。

【材料】
グリーングリーン コマツナ…適量
鶏胸肉…1枚


【作り方】

  1. 鶏胸肉を観音開きにし、厚みを均等にする。塩を軽く振り、グリーングリーンコマツナを片面に塗って端からくるくる巻き、ラップで巻き締める

  2. 耐熱性の袋に入れ、沸騰したお湯の中で20分ほど茹で、火を止めてから蓋をして余熱で10分蒸らす。

  3. 袋から肉を取り出して、ラップをしたままラップをしたまま1時間以上冷蔵庫で冷やしたら、薄くスライスして盛り付けて完成

【グリーングリーン】
商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

鰹のタタキ

鰹のタタキを買ってきちゃえば、本当にかけるだけの簡単レシピです。


ニラとネギをお醤油とごま油で煮込んで作った香味オイルをたっぷりとかけてお召し上がりください!
ご飯の上に鰹のタタキを載せて、海苔と香味オイルをかけて丼にしてもおいしいですね。

香味オイルは、卵かけご飯、餃子、サラダ、麺類など、いつもの1品にかけるだけで味のバリエーションが広がります。

【材料】
鰹(刺身用)…1柵(約200g)
塩…少々
油…少々
紫蘇…5枚
生姜…1かけ
香味オイル…適量

【作り方】

  1. フライパンに油を引いて熱し、塩をふりかけた鰹を皮面から焼く。鰹の表面が2ミリほど白っぽく火が入ったら他の面も同じように焼く

  2. ボウルに氷水を入れ、1の鰹を入れて冷やし、取り出したら水気を拭き取る

  3. 1㎝幅に鰹を切り、千切りにした紫蘇、生姜を乗せて香味オイルをたっぷりかける

    ※鰹のたたきを買ってきてしまえば切ってかけるだけ!

【香味オイル】
 商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

ビーツと桃の素麺

毎日食べても飽きない素麺レシピ 第4弾!
今回は桃の甘さと生ハムのしょっぱさが絶妙で、ビーツのピンクが可愛く、目も楽しいレシピです。
ぜひお試しくださいね!

【材料 】1人分
ベジバーニャビーツ…大さじ2
素麺…2束(約100g)
桃…1/2個
生ハム…2枚程度
ミント…適量

【作り方】
1. 素麺を茹でて水で洗い、水を切りボウルに入れベジバーニャビーツを和える
2. 皮を剥いて一口大に切った桃、生ハム1〜2枚をちぎって①に混ぜる
3. お皿に盛り生ハムやミントなどをトッピングする


【ベジバーニャビーツ】
 商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

ジェノベーゼ風素麺

毎日食べても飽きない素麺レシピ 第3弾!
今回は、グリーングリーン コマツナを使ったレシピです。

ジェノベーゼソースはお家でも意外と簡単に作っていただけます。
葉っぱもバジルに拘らず、香りのするものを色々お試しいただくのも楽しいですよ。

【材料】1人前
グリーングリーン…大さじ2
素麺…2束(約100g)
パルミジャーノレッジャーノ…適量
お好みでレモン、粗びき黒こしょう

【作り方】

  1. 素麺を茹でて水で洗い、水を切りボウルに入れ、グリーングリーンを和える

  2. 1をお皿に盛り、お好きなだけパルミジャーノレッジャーノをかける
    お好みでレモンや黒こしょうをかけても。

ご購入はこちらから

香味素麺

毎日食べても飽きない素麺レシピ 第3弾!
今回は香味オイルと夏野菜を使った素麺レシピです。

【材料】1人前
香味オイル 適量
素麺 2束(約100g)
なす  1本
ピーマン 1個
パプリカ 適量
シソ   適量

【作り方】

  1. ナス、ピーマン、パプリカを切り、多めの油で焼く
    ナスは油を吸いやすいので、乾煎りしてから油を加えると少量の油で焼ける
    シソは千切りにする

  2. そうめんを茹で水で洗い、水を切りお皿に盛る

  3. 器に麺と具を盛り付け、お好きなめんつゆをかけて仕上げに“香味オイル”をお好みの量かけて完成

ご購入はこちらから

エスニック混ぜ麺

毎日食べても飽きない素麺レシピをご紹介します。
第1弾はベジバーニャ ニンジンを使ったエスニック風混ぜ麺です!

【材料】1人前

ベジバーニャ ニンジン 大さじ1
ナンプラー 大さじ1
素麺 2束(約100g)
えび   2尾
赤玉ねぎ、もやし、ピーマンなどお好みの野菜 適量
パクチー  適量
ピーナッツ 適量

【作り方】

  1. えびは茹で、もやしもサッと茹でる

  2. お好みの野菜、ピーナッツをみじん切りにする 。パクチーは1cm程度に切る

  3. そうめんを茹で水で洗い、水を切りお皿に盛る

  4. えび、野菜、ピーナッツを素麺の上に盛りベジバーニャニンジンをかけて完成
    よく混ぜてお召し上がりください!

ご購入はこちらから

カラフルベジ春巻き

ベジバーニャ ビーツを使った、カラフルベジ春巻きのご紹介です!
火を使わないの調理法のため、暑い日にもおすすめです♪

<材料 >
ベジバーニャビーツ      
生春巻きの皮   
お好きなお野菜
今回は にんじん・レタス・紫キャベツ・セロリの葉っぱ

<作り方>
1. 野菜をそれぞれ細長く切る
2. 生春巻きの皮を水に浸す
3. 2. が破れないように具材を巻く
4. ビーツバーニャをかけて召し上がれ♪


【商品はこちらから】
ベジバーニャ ビーツ
https://shop.farmcanning.com/ja/items/7763

ピンクのクリームチーズサンド

ベジバーニャ ビーツを使ったごちそうホットサンドをご紹介します!
カボチャのグリルが面倒な場合は、抜いて、簡単なホットサンドとしても◎
かわいいピンク色もお楽しみください♪

<材料 >
ベジバーニャビーツ       大さじ1.5
クリームチーズ    100g
カボチャ       適量
赤玉ねぎ       適量

<作り方>
1. クリームチーズを冷蔵庫から出し柔らかくしておく
2. 1.にベジバーニャビーツを混ぜる
3. カボチャを焼き色がつくまでフライパンで両面焼く
4. 全ての具材を挟んで完成!

【商品はこちらから】
ベジバーニャ ビーツ
https://shop.farmcanning.com/ja/items/7763

れんこんステーキ

れんこんの代わりにお好きな具材でもお試しください♪

<材料>
 ★ベジバーニャ カリフラワー 小さじ1
 ★白味噌           小さじ1
 ★みりん           小さじ1
 れんこん          1節

<作り方>
1. ★の材料を混ぜておく
2. れんこんを1cmほどの輪切りにしてフライパンで両面を焼く
3. 混ぜた★をフライパンにジュワッとまわしかけ、火にかける
4. 器に持って完成!



【商品はこちら】
ベジバーニャ カリフラワー
https://shop.farmcanning.com/ja/items/51827

アスパラとポーチドエッグ

味付けはベジバーニャ ニンジンのみ!ポーチドエッグの代わりに、ゆで卵でミモザサラダもおすすめです。

<材料>
 ベジバーニャ ニンジン    大さじ2
 アスパラ          8本
 塩             適量
 たまご           1個

<作り方>
1. アスパラの根本を切り落とし、はかまを取る
2. 根本の茎が曲がるぐらい、少し硬めにゆでる
3. ポーチドエッグを作る
 ・お湯を沸騰させ、お酢を少し加える
 ・スプーンでお湯をくるくるとかき混ぜ渦を作る
 ・その渦の中にたまごを落とす
 ・弱火で2〜3分で完成!
4. アスパラの上にポーチドエッグをのせ、ベジバーニャ ニンジンをかける
5. お好みであらびきコショウをかけて完成!

【レシピ動画はこちら】
https://www.instagram.com/reel/アスパラとポーチドエッグ

【商品はこちら】
ベジバーニャ ニンジン
https://shop.farmcanning.com/ja/items/10566

えびとブロッコリーのサラダ

味付けはベジバーニャ ニンジンのみ!具材を小さく切ってサンドイッチにも◎

<材料>
 ベジバーニャ ニンジン    大さじ2
 ブロッコリー        1/2房(230g)
 塩             適量
 ディルなどハーブ      お好みで

<作り方>
1. ブロッコリーを一口大に切り、2〜3分柔らかめに茹でる
2. えびの背わたを取りさっと茹でる
3. 茹で上がったブロッコリーとえびに塩をふる
4. べジバーニャニンジンを和えて完成!
お好みでディルなどのハーブをかけて召し上がれ。

【レシピ動画はこちら】
https://www.instagram.com/reel/えびとブロッコリーのサラダ

【商品はこちら】
ベジバーニャ ニンジン
https://shop.farmcanning.com/ja/items/10566

にんじんのステーキ

にんじんのステーキは、簡単なのにとっても美味しくまるごと食べられる!
実はケータリングでも大人気のメニューです。
じっくり火を通すのでやわらかく、にんじんの甘さが引き立つ1品になりました。

<材料>
 ベジバーニャ ニンジン    大さじ2
 にんじん          大1(約250g)
 塩             適量
 水             200cc
 ナッツ           お好みで

<作り方>
1. にんじんを縦半分に切り、塩をふって蒸し煮にする
2. 水200ccをフライパンに入れ沸騰したら中火で竹串がスッと通るぐらいまで(片面2分ほど)
3. 水を捨ててオリーブオイルで両面を弱火でじっくり焼き目がつくまで焼く(片面5分ほど)
4. 器に盛りつけ、ベジバーニャニンジンをかけたら完成!お好みでナッツを砕いてかけても美味しいです。



【レシピ動画はこちら】
https://www.instagram.com/reel/にんじんのステーキ


【商品はこちら】
ベジバーニャ ニンジン
https://shop.farmcanning.com/ja/items/10566

グリーングリーン卵サンド

季節の葉物野菜で作るジェノベーゼ風ソース”グリーングリーン”
パスタや茹でたじゃがいもに和えるのはもちろん、パンに塗ってチーズをかけてトーストすれば簡単朝ごはんにも!色々な組み合わせをお楽しみください。

<材料 >
グリーングリーンケール 小さじ2
卵                                            1個

<作り方>
1. お好みの硬さでゆで卵を作り、フォークなどでつぶす
2. グリーングリーンケールを1に混ぜる
3. 2をお好きなパンに挟む、もしくはこんがり焼いたトーストに乗せて完成

【グリーングリーン】
 商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

カブの簡単グラタン

今回ご紹介するのは、”簡単カブグラタン“。
ベシャメルソースを作るのはめんどくさいけど、ちょこっと濃厚なあったかいものが食べたいなーという時にぴったり!

<材料>
グリーングリーン コマツナ 大さじ1
カブ(大)            1個
豆乳または牛乳       大さじ3
チーズ             適量

<作り方>
1. カブを一口大に切り、耐熱皿に入れる
2. グリーングリーンコマツナとカブを加え、豆乳または牛乳を加える
3. 器にアルミホイルを被せ、200度に熱したオーブンで15分焼く
4. アルミホイルを取ってチーズを乗せてさらに15分焼いたらできあがり

【グリーングリーン】
商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

りんごとブルーチーズのサラダ

今回ご紹介するのは、”りんごとブルーチーズのサラダ“。


真っ赤なビーツが食卓に彩りを与えてくれます。
りんごの他にも季節の果物をいろいろお試しくださいね!

<材料 >
ベジバーニャ ビーツ           大さじ1
りんご               1/4個
ラディッシュ            3個
かぶ(小)             1個
クルミ             大さじ2
ブルーチーズまたはクリームチーズ  適量

<作り方>
1. りんご、ラディッシュ、カブを1.5㎝角に切り、粗く刻んだクルミ、ブルーチーズまたはクリームチーズを加え、ベジバーニャビーツをよく和える
2. 1をリーフレタスなどの上にのせてできあがり

※りんごを季節のフルーツに変えても美味しいです!

【ベジバーニャビーツ】
 商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

キャベツステーキ

キャベツのステーキは、簡単なのにとっても美味しく芯まで食べられる!ぜひ試していただきたい調理法です♪
旬のお野菜は味が濃いのでシンプルな調理法でとてもおいしく食べられますね。

レシピではベジバーニャニンジンでご紹介していますが、もちろんベジバーニャビーツでも美味しいですよ!



<材料>
 ベジバーニャ ニンジン       適量
 キャベツ        1/4個または1/8個
             (キャベツの大きさにより調整してください)
 塩                 適量

<作り方>
1. キャベツは芯をつけたまま1/4または1/8のクシ型切りにする
2. フライパンに油を熱し、キャベツを入れて軽く塩を振り片面を焼く
3. 焼き色がついたら裏返し、蓋をしてじっくりと弱火で焼く
4. キャベツに焼き目がつき柔らかくなったら、器に盛りつけ、ベジバーニャニンジンをかけたら完成

【ベジバーニャ ニンジン】
商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com